スクールライフ

京都両洋高校の特徴

人間力教育

「7つの習慣J®」

人間力を磨く教育プログラム

まず必要なのは、自分で選び、考え、行動を起こすこと。主体性が身につけば、相手や周囲にも目を向け、共に考え活動する力にもつながります。7つの習慣に一つひとつ取り組むことで、自分自身の成長を実感できます。

人として成功するために必要な能力をまとめた世界的ベストセラーの書籍『7つの習慣』。
アメリカなど5カ国で4000を超える学校にも導入されています。その内容をもとに青少年向けにアレンジしたプログラムが「7 つの習慣J®」で、その最大の特徴は、仲間たちと協力しながらアクティブラーナー(自ら考え、学び、行動し、様々な問題を解決していく人)としての考え方や習慣を身につけていけること。主体的に考え、行動する力は、卒業後の社会で必ず求められるものです。そうした力を習得するために、授業ではゲームやクイズ、ワーク、ディスカッションなどを取り入れ、五感をフルに活用します。ステップアップを重ねるにつれ、学校生活を送る上でのよりよい学習環境や人間関係を自ら作り出せるようになり、自分の変化に気づきます。
それは、「『人』として、輝く。」という本校のコミュニケーションテーマのもと、生徒の人間力育成に
つながるもの。人として成長するための習慣づくりに、本校ならではの独自のアレンジを加え、
人間力教育の中心的プログラムとして実施しています。

  • 人間力を磨く教育プログラム
  • 人間力を磨く教育プログラム

世界的ベストセラー『7つの習慣』をベースに

7つの習慣

『7つの習慣』は全世界で4000万部、日本でも240 万部売れた世界的ベストセラー。世界中の著名人や歴史的な偉人の生き方や考え方、行動などを検証し、彼らに共通する習慣が7 つにまとめられています。アメリカや日本など5 カ国で4000を超える学校に導入されており、様々な成果を上げています。企業研修としても体系化された内容を、青少年向けのプログラムにアレンジしたものが「7つの習慣J®」です。自立心や協調性、自分を磨く必要性をわかりやすく伝え、学習の土台となる素直さや目標達成に対する意欲などを仕組み化しています。

7つの習慣
戦後出版されたビジネス書 No.1
  • ●「どの本&著者が一番役立つか」ランキング147 第1位(プレジデント誌)
  • ●「新社会人に贈りたい本」ランキング第 1 位(ビズリーチ調べ)
  • ● 先輩ビジネスパーソンが勧める「20代で読むべき本」 第 1 位(日経ウーマンオンライン)
  • ●オリエンタルラジオ中田敦彦さんの YouTube 大学でも書籍の紹介で『7つの習慣』が取り上げられています。

※再生回数250万回超え!

※「7つの習慣®」及び「7つの習慣J®」はフランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。

7つの習慣Jで生徒こうしてステップアップする

なりたい自分に近づくためのツール

「7つの習慣J®」に劇的に人生が変わるような「即効性」はありません。しかし、日々の生活の中で少しずつ「なりたい自分」に近づくためのツールとして、様々な場面で活用することで確実に成長することができます。実際に授業を受けて、自分の学校生活や生き方、考え方に変化が生まれています。そんな生徒たちの生の声です。

  • 第3の習慣「一番大切なことを優先する」の授業を受けて
    全く大切なことを優先できていなかった…。
    だから自分の生活を見直して、今やるべきことをノートにまとめて、それらを潰していってから、自分のやりたいことをしよう。初めてそう考えることができました。
  • 第5の習慣「まず相手を理解してから、次に理解される」の授業を受けて
    コミュニケーション能力が重要だと思っており、この習慣を使うことでちゃんと相手と良い関係を保ち、「相手もいい気持ち」「自分もいい気持ち」になることができると思います。誰かと1対1で話す時に自然と使えるようになりたいです。
なりたい自分に近づくためのツール
1年間、7つの習慣J®の授業を受けて
  • 京都両洋高校に入学していなかったら「7つの習慣J®」に出合うこともなかった。7つの習慣は当たり前のことかもしれないけれど、できていないことばかりで、自分について振り返る良い機会になっています。
  • 心の成長というか、自分の内面をすごく刺激された一年でした。「7つの習慣J®」の授業で、他者の意見を聞いたり、グループワークに取り組んだりしたことで、自分の視界、考え方が大きく広がりました。

エナジード

正解のない問いに挑戦する力を育む

多様な価値観に触れ、その上で目的意識を持って選択し行動する。自分で考えを組み立て、納得できる答えにたどり着く力を鍛えることで、生き方や進路を考え抜く、次世代に向けたキャリア教育プログラムです。

エナジード
ハイクオリティなテキスト&ムービーで未来につながる授業を展開

授業のオープニングなど効果的なタイミングでハイクオリティなオリジナルムービーを視聴することにより、自然に課題解決に向かうモチベーションがUPします。 個人ワーク、グループワークを通じたアクティブラーニング形式の授業を通して自分自身の考えを表現する能力を高めることができます。

「社会に出て役立つ青年として育て、次のステージに送り出す」を実現する。3年間を通したキャリア教育プログラム。
キャリア教育プログラム。
  • 1年次

    キャリア教育プログラム。

    自分の視点、他者の視点で価値を生み出す経験を通じ、社会との向き合い方を学ぶ。理想の実現に向けた考え方、マインドセットを手に入れる。

    Vol.1…
    学びの土台として取り組み、自分の未来・可能性にワクワク感を醸成。
    Vol.2…
    理想を実現するためのマインドセット・逆算思考を手に入れる。
    Vol.3…
    他者の視点から価値を考えられるようになる。
  • 2年次

    キャリア教育プログラム。
    キャリア教育プログラム。

    仕事の価値について考え、
    社会に対する理解を深める。
    自分の人生目的に向けた挑戦のマインドを醸成・実行する。

    Vol.4…
    自らと社会のつながりを考える
    Vol.5…
    挑戦の捉え方を変える~「壁」は新しい力を身につけるきっかけ~
  • 3年次

    キャリア教育プログラム。

    価値の提供範囲を世界に広げる。行動や選択に目的意識・意志を持ち、自分の人生を実現させていく感覚を手に入れる。

    Vol.6…
    価値の提供範囲を世界へ。
    自分の可能性を世界規模で考える。
    Vol.7…
    自分の興味関心を起点に
    キャリア・進路を考えられるようになる。

エナジードの学びを生かして
SDGsにチャレンジ

エナジードのVol.1で学習する内容に「未来をつくる3つの力」があります。
自分の身の回りや社会に対する違和感に〜もっと○○だったら〜と「気づく力」、問題の原因と理想状況を考え〜どうすれば〜と「発案する力」、アイデアを生み出し、他者を巻き込んで〜こうしよう!〜と「実現する力」。これらの3つの力を身につけることは将来、大人になった時、人生を面白く楽しんで生きていくことにつながります。

「SDGs探究AWARDS」

K特進コースの1年次ではこのような学びを生かして、「SDGs探究AWARDS」にエントリー。残念ながら受賞はなりませんでしたが、各ペア、グループが日常生活、社会に目を向け、気づいた違和感について原因を探り、それを解決するアイデアを発案、実現するためのアクションを考えました。このような経験の積み重ねは、生徒たちの明るい未来に確実につながっていくことでしょう。