合格実績 (2022年度入試)
国公立大学 | 合格者数3名 |
---|
- 京都教育大学 1名
- 滋賀大学 1名
- 新潟大学 1名
難関私大 | 合格者数33名 |
---|
関関同立
- 関西大学 18名
- 同志社大学 9名
- 立命館大学 5名
- 関西学院大学 1名
産佛龍近レベル | 合格者数245名 |
---|
産佛龍近レベル合格者数が前年対比20%以上増
J 進学コース卒業生の66%が産佛龍近レベル以上の大学に進学!!
- 佛教大学 95名
- 京都産業大学 52名
- 龍谷大学 29名
- 近畿大学 22名
- 京都橘大学 18名
- 関西外国語大学 11名
- 京都外国語大学 5名
- 京都女子大学 4名
- 甲南大学 2名
- 日本大学 2名 など
摂神追桃レベル | 合格者数158名 |
---|
摂神追桃レベル合格者数が前年対比20%以上増
- 大谷大学 33名
- 大阪産業大学 25名
- 摂南大学 19名
- 京都先端科学大学 19名
- 京都文教大学 10名
- 京都精華大学 10名
- 東海大学 8名
- 京都光華女子大学 7名
- 大阪体育大学 6名
- 追手門学院大学 3名
- 明治国際医療大学 3名 など
その他大学 | 合格者数99名 |
---|
短期大学
- 京都文教短期大学
- 池坊短期大学
- 関西外国語大学短期大学部
- 大阪音楽大学短期大学部 など
主な専門学校
- 京都医健専門学校
- 京都コンピュータ学院
- 京都理容美容専修学校
- 京都美容専門学校 など
主な就職先
- 防衛省
- サンコール株式会社
- I&H株式会社
- 京都薬品工業株式会社
- ユニチカ株式会社 など
合格体験記
志望校に現役合格できるよう、入学時からの3 年間でどのように進路意識を高め、どのような戦術で合格を勝ち取るかを徹底追求! !
-
貴重な経験や学びを得ることができた有意義な高校生活でした!
立命館大学 法学部
岩本 宗志さん- 僕は元々、教科書や筆箱さえも家に持って帰らないほどの勉強嫌いで、家で勉強する習慣が全くありませんでした。しかし、放課後の進学講座や考査前勉強会などを通して、少しずつ勉強する習慣が身についていきました。両洋高校での3 年間は、僕にとって知識はもちろん貴重な経験、学びを得ることができた有意義な時間、高校生活だったと思っています。
-
これからも様々なことにチャレンジします!
同志社大学 経済学部
周 小楠さん- 2 年生から受験科目を集中的に学習しましたが、志望校の過去問を分析し、出題形式で対策を進めていくことが大切だと感じました。周りの人の支えや、教えてくださった先生方のおかげで、第一志望の大学に合格することができました。受験を通じて、目標に向かって最後まで諦めずに努力することが大切だと分かったような気がします。これからも後悔が残らないよう、様々なことにチャレンジしたいと思っています。
-
担任の先生のもとで合格できて本当によかった!
同志社大学 法学部
小倉 育樹さん- 自分にとって大学受験が高校時代の1 番の思い出です。辛い事ばかりでしたが、受験を終えた時の達成感、合格した瞬間の嬉しさを思い出すと本当に心の底から頑張って良かったなと今でも思います。担任の先生に志望校を変えて同志社大学に行きたいと言った時、快く承諾してくださった事を今でも覚えています。先生のもとで合格できて本当によかったです。ありがとうございました! !
-
ありがとう!感謝!だいすき!
京都産業大学 理学部
松本 たんぽぽさん- このクラスじゃなかったら、あの担任の先生じゃなかったら、こんなに頑張れていないし、こんなに大学生活楽しいと思えていなかった!ありがとう!感謝!だいすき!
-
先生はもちろんいろんな人に感謝!
関西大学 化学生命工学部
西峰 彩乃さん- 「受かるわけない」って思っていて、受ける気さえもなかった学校やったけど、頑張ってよかったです!最後の学生生活たのしみたいです!!先生はもちろんいろんな人に感謝でいっぱいです!ありがとうございました!!
-
クラスの仲間と担任に感謝してもしきれません!
関西大学 商学部
村上 想さん- テニス部のキャプテンとして、引退まで部活に集中していた私が急に、勉強に切り替えて第1 志望合格まで走り抜けることができたのは、担任の先生がどんな時でも寄り添ってくださったことや、クラスの団結感のおかげです。感謝してもしきれません! ! ! !
-
スキマ時間の有効活用で第一志望校に合格!
佛教大学 保健医療技術学部
伊庭 慎吾さん- 「登校・帰宅中・寝る前・6 時起きして暗記をやり、日中は過去問を解き何が間違っていたかを参考書で調べ、よく出る問題の単元に付箋を貼る」を受験が終わるまで続けました。担任の先生や周りの大人に支えられていなければ、勉強も続かず受からなかったと思います。
-
戦略を大事にした結果、第一志望校に合格!
京都教育大学 体育領域専攻
木谷 汐音さん- 私は3 年の12 月の末まで部活に打ち込んでいました。結果論かもしれませんが、夏に引退して受験勉強だけをしていたらこの結果はもしかしたら違っていたかもしれません。少ない時間の中ですべてのことに手を出して勉強したら、確実に落ちると思ったので戦略を大事にしましたが、限られた時間だからこそ戦略に目を向けられたんだと思います。後輩たちにも高校生活という有限の時間の中で自分のやりたいことを最大限やって欲しいです。貴重な高校生活楽しんでくださいね!!
-
この環境だったから最後まで頑張れた!
関西大学 社会学部
飯田 裕子さん- 勉強を本格的に始めた時期や受験校を絞る時期が遅かったため、受験期は焦りが大きかったですが、毎日一緒に頑張るクラスの仲間がいて、私たちの合格のために最大限に協力してくれる担任の先生がいて、この環境だったから最後まで頑張れたと思います。勉強をとるか、部活をとるかで部活を引退する時期はとても悩みましたが、両洋を選んだ理由である部活を最後まで続け合格もできたので、最後までクラブをやって良かったと思います。
-
粘りに粘った結果、合格できました!
龍谷大学 先端理工学部
張場 柊斗さん- 受験期になっても受験勉強に対するエンジンがかからず、周りの人よりは圧倒的に勉強時間は少なかったと思います。そんな自分でも、弱音を吐きながらも粘りに粘った結果、合格を掴むことができました。最後まで見守ってくれた担任に感謝しています! !
-
受験で大切なのは先生との関わり方!
関西大学 法学部
今田 力夢さん- 後輩たちへ
受験で大切なのは先生との関わり方だと実感しています。受験に必要な科目1 つにつき一人の頼りになる先生を見つけることと、一緒に受験を乗り越える仲間達を大切にしてください。しょうみ、大学ってバリ楽しい! !
- 後輩たちへ
-
しっかり向き合い、奮い立たせてくれたクラス担任のおかげ!
佛教大学 保健医療技術学部
木村 琉星さん- しっかり受験勉強を始めたのが3 年生からで、志望校に受かるのかすごく不安で、2 年生まであまりやってこなかったのをすごく後悔していたんですけど、周りの環境と一人ひとりとしっかり向き合い、生徒思いで、自分達を奮い立たせてくださった担任の先生のおかげで本気で受験勉強に取り組めて、それが良い結果につながったと思います。
-
部活と勉強だけじゃなく、学校行事も最大限に楽しみました!
関西大学 システム理工学部
林 洸樹さん- 高校入学時は大学進学のことをほとんど考えていなかったので、部活と勉強を両立してとにかく成績を取る( 落とさない) ことを目標として過ごしました。その結果、受験できる幅が広がり、自分の得意とする科目で受験を乗り越えることができました。また、学校行事ではコロナ禍で制限がありましたが、最大限に楽しみ、忘れられない思い出を作ることができました。