コミュニケーションテーマ
ひたむきに、がむしゃらに、まっすぐに。
夢に向かってチャレンジする人は、いつもまぶしい。
京都両洋高等学校は、あなたのそばで、
あなた自身も気づいていない可能性を見つけだし、
伸ばして、磨いて、最大限に輝かせていきます。
どんな時代にも揺るがない、
あなた自身の未来を照らす光となるように。
コミュニケーションマーク

両洋(Ryoyo)の漢字二文字をアルファベット表記したときの頭文字「R」と「Y」、そしてコミュニケーションテーマに含まれている「人」という漢字によって、本校で「人間力」を培った生徒及び本校そのものが、輝きながら未来に向かって歩いていくイメージを表しています。また、カラーは本校所在地である「壬生」に同じく本拠地を置いた「新選組」で馴染み深い「浅葱色」よりインスピレーションを得て制定しました。
校章

円形の中にある2つの小円は東洋と西洋を表わしており、2つの円を中央で結ぶことで、東洋・西洋の両洋文化の調和・融和するイメージを表現しています。
京都両洋高等学校 校歌
小谷徳水 作歌
山田耕作 作曲
一.
東と西の 両洋を
かぎる海あり 南北
ひろくつらぬく 太平洋
ひろくつらぬく 太平洋
二.
東に栄ゆる道あれば
西近代の 学芸に
うしほわきたち 文を織る
うしほわきたち 文を織る
三.
古き都の 學び舎に
二つの流れ 汲むわれら
風両洋を なびかせん
風両洋を なびかせん
京都両洋高等学校 応援歌 -輝く未来-
角田良平 作詞
福田洋介 作曲
一.
フレーフレー両洋 両洋健児
輝く未来に 思い馳せ
大海原に 帆を立てる
夢に追い風 いざ行かん
勇猛果敢に 邁進す
今こそ抱け 我らの大志
今こそつかめ 勝利の道
R・Y・O・Y・O 両洋 両洋
二.
フレーフレー両洋 両洋健児
輝く未来に 思い馳せ
我が魂よ 奮い立て
若き血潮 漲らせ
いざ栄光を つかみとらん
今こそ抱け 我らの大志
今こそつかめ 勝利の道
R・Y・O・Y・O 両洋 両洋
建学の精神
東洋と西洋の架け橋となる国際人の育成
日本と外国の文化を広く理解し、自主的、創造的な能力を養い、
個性を生かし国際社会で活躍できる人間を育成する
教育目標
高校生活3年間の中で
「社会に出て役立つ青年として育て、次のステージに送り出す」