少人数編成1学年1クラス、15人編成が濃密な学びを可能に!

POINT 1
誰しも得意科目や苦手科目はあるもの。そんな学力差にも、少人数ならきめ細かく対応。
POINT 2
夢を本気で探したら、そのゴールは人それぞれ違って当たり前。多様な志望にも少人数なら対応できます。
POINT 3
結果として成績は大幅にアップ。昨年度卒業のクラスでも偏差値が大幅上昇。
圧倒的な学習時間授業×講座×自習!
国公立大学を目指すとなれば、全教科を満遍なく学習する必要があります。そこで本校では、毎日放課後に実施される授業 11 時間分に相当する進学講座を、授業と有機的に連動させることで、基礎基本の徹 底から受験対応の実戦演習まで、すべてカバーしていきます。
また、週1日(水曜日)は放課後講座を設定せず、学業だけでなくクラブ活動にも参加可
能※とすることで、教室以外での活動を通してリフレッシュできる日を設定しています。
※一部の指定強化クラブを除く
基礎講座週2日
基礎講座では、授業中に感じた疑問点を解消したり、弱点を補強。しっかりと時間をかけて、基礎力を徹底強化します。
発展講座週2日
授業や基礎講座で身につけた基礎力を、受験対応の実戦力に変えていくのがこの発展講座。記述式問題への対応力を養成します。

放課後進学講座
弱点克服・実践力要請!

週4日、放課後に実施する進学講座(60分×2講座)を受講し、基礎力の徹底的な強化と大学入試に対応できる実践力を養成します。
試験前対策勉強会
学びの総仕上げ!

定期考査前には試験前対策勉強会を実施。中長期的なスパンでの復習で、さらなる記憶の定着を図るとともに、苦手を克服し試験前の不安を解消します。
夏の学習合宿
限界を超え自分の殻を破る!

3学年合同で合宿を実施。先輩が頑張る姿を間近で見ることで、自分の1年後、2年後を具体的にイメージしながら目標に向かう気持ちが生まれます。卒業生との交流会も開催します。
全科目重視国公立大学合格を目指し、すべての科目を徹底学習!
国公立大学をはじめとした難関大学の受験に対応するため、3年間を見通したカリキュラムで授業を構成。1年次は英語、国語、数学、地歴・公民、理科のすべてに重点を置いて学び、2年次からは特進文系、特進理系に分かれて履修します。
定期的に学習理解度をチェック
短期的
日々の小テストで定着度を確認。放課後の進学講座と合わせて1週間の学習内容の定着と発展的な実践力を養成。
中期的
単元テストで約「1カ月」の学習内容を確認。弱点を分析し、苦手を克服。
長期的
定期考査や模試などの結果を検証。「半年」「1年」「2年」のスパンで学力を確認し、復習を徹底。

進路指導生徒自身が自己の興味・適性・能力を生かして的確に進路選択!
圧倒的な時間をかけて「基礎的な知識技能」を身につけさせることはもちろん、「課題探究」の時間に実施される「人間ドキュメンタリーワーク」では、「なりたい自分」を見つけることで「主体的に学習に取り組む態度」を培い、グループワークによる探究型学習やプレゼンテーションを通して「思考力・判断力・表現力」も育成します。あわせてFナビの時間には、希望進路を実現するための具体的方策について学んでいきます。
科目Fナビ

勉強することの意味や理由を考える貴重な時間。まずは自分をよく知ることから始め、学問や職業への視野を広げていきます。
科目課題探究

大学進学のさらにその先を見据えて「なりたい自分」を探し、そのために今必要なことが何なのかを考えます。教科や科目といった枠組みを超えた主体的な学びを通して、総合的な思考力や表現力を身につけます。
人間ドキュメンタリーワーク

ドキュメンタリー制作からなりたい自分を探究させる独自の学習 「課題探究」の時間に実施。複数の候補の中から「ロールモデル」を選び、“ひとりの人間のストーリーを描く”ということをしていきます。ドキュメンタリー制作を通じて、その人が通った道を一緒に歩いていくことで、「なりたい自分」を見つけます。
Teachers's Voice!
オールラウンドで確かな学力をつける。そして、「なりたい自分」へ。
植野 敏徳先生 数学科(K特進担任)

- なりたい自分ってなんだろう?自分は何をしたいんだろう?と思っている人は少なくないでしょう。自分の夢を、いろいろな可能性の中から消去法で選ぶのではなく、広大に広がる選択肢の中から納得いくものを選ぶことができたら、これほど素晴らしいことはありません。K 特進コースでは、自分の選択肢を最大限広げることができるよう、オールラウンドで確かな学力を身につけることができる環境を整えています。「なりたい自分」に近づくために何が必要かを考える「課題探究」、夏期学習合宿や長期休暇中の講習、少人数クラスでの徹底した教科指導、さらに2週間にわたるセブ島での語学研修などを通じて、国公立大学合格とその先まで見据えた力を醸成。いずれ「なりたい自分」を見つけた時にきっと実現することのできる確かな学力を、3年間で身につけてほしいと願っています。