J 進学コースには、クラブや進学講座で充実した放課後を過ごす進学系、海外研修などを通じて生きた英語の力を身につける英語留学系、日本語力の向上をはかりながら大学進学を目指す日本語学習系の 3 つの系があります。いずれの系においても、産佛龍近から関関同立レベルの私立大学、一部国公立大学へ進学し、さらに夢を叶えられるよう、特色ある取り組みを行っています。
進学系
有名私立大学の入試に必要な科目を集中学習

放課後はクラブに全力を尽くせるよう、授業は6 限。限られた時間の中で目標達成のための実力をつけるため、3 教科を中心とした効率的なカリキュラムに放課後講座をプラス。科目選択次第で難関私大や国公立大学への合格も夢ではありません。
英語留学系
語学を学びながら、放課後にクラブも。有名私立大学突破を目指します

本校常勤の外国人教員がオールイングリッシュの授業を行い、読む・書く・聞く・話す、の4技能を強化。Oxford などの教材を用いた多読、英語エッセイの添削など専任の外国人教員が在籍するからこそできる授業を展開。海外研修も体験し、培った国際的な視野を生かして大学進学を目指します。
日本語学習系
「東洋と西洋の架け橋となる国際人の育成」という建学の精神を体現

海外にルーツを持つ生徒を対象に、高校における日本語力の向上と大学進学を目指して、国語の科目の一部に代えて日本語の授業を実施します。さらに、週3時間の授業に加えて1年次に週2日、授業とは別に特別講座を開講。新しい言語を習得するための演習の時間を確保しています。

J 進学コースのカリキュラムの基本となるのは進学系。放課後は存分にクラブ活動に取り組めるよう、授業は6 限です。限られた時間の中で目標達成のための実力をつけるため、1 年次に基幹教科である英国数の基礎固め。反復による定着が必要な理論分野を1 年次に履修します。文理に分かれる2年次で、英国または英数の2教科を中心に一定の水準まで引き上げます。また私立大学の一般選抜入試も視野に入れ、3教科目についても履修します。
3 年次への進級にあたっては、それまでの取り組みと目標達成状況に応じて科目を選択。2 教科に特化したカリキュラムで産佛龍近レベルの入試突破に全力を傾けるか、社会や理科などを加えた3 科目以上を受験教科として仕上げ、 関関同立や国公立といった大学群を視野に入れていくか、という選択をします。


J 進学コースではいずれの系においても、クラブへの所属状況に応じて進学講座に参加。体育会系クラブか吹奏楽部に所属している生徒(クラブ両立タイプ)は、クラブ公休日の火曜か木曜に午後7 時まで3 コマの進学講座を受講します。ここで実施される進学講座は選択制です。
吹奏楽部を除く文化系クラブ所属、またクラブに所属していない生徒(講座受講タイプ)は、火木の講座に加えて、月金には、学生チューターによる自律学習を目指した自習室での学習を選択します。そこでは宿題やスタディサプリ等のオンライン教材に取り組むなど自分に合ったスタイルで学習することが可能です。


個別面談、普段の授業、F ナビの時間など様々な機会を通じて、生徒一人ひとりが「勉強する意味」「進学する意味」を考えられるよう指導。自ら進路を選択し、行動できる力を育てます。各種講演会や相談会、模試の結果や進学実績を紐づけた本校独自の資料も作成。蓄積されたデータと豊富な知見をもとに、理想の進路実現を応援します。
また、学校推薦型選抜入試で持ち点に加算されることもある英検、漢検は、通年で対策授業を実施。特に2 年次には意識喚起を強く促し、産佛龍近レベルの大学進学を考える際に学力到達度の目安にもなる、英検準2 級、漢検2 級の取得を目指します。
校内で受検可能な資格一覧
-
実用英語技能検定
「使える英語」でコミュニケーションを広げます。一定以上の級の取得で、大学入試での優遇制度も利用できます。
-
日本漢字能力検定
漢検の勉強を通して身につく「基礎学力」こそ、大学での勉強や就職後の仕事において必要不可欠なものです。
-
GTEC for STUDENTS
英語力をスコアとグレードでフィードバックし、技能別にどのような活動ができるのか、CAN-DOリストで示します。