京都両洋高等学校

「人のためになる」を実感できる職業人に

看護師・助産師・リハビリ専門職(理学療法・作業療法・言語聴覚・視能訓練)、管理栄養士として医療や福祉の分野で活躍したい人。医療や教育、災害対策、まちおこしなど多くの現場で有意義に活用されている、VR 技術をはじめとしたICT 技術で社会に貢献したい人。幼稚園・小学校の先生や警察官・消防士・自衛官になりたい人。こうした「人のためになる」実感が得やすい仕事を目指す人にとって最適化された「特色学習」で、夢の実現を強力にサポートします。

英語・国語に特化したカリキュラムで“進学したい”大学へ

1 年次にはJ 進学コースと共通のカリキュラムで基礎基本となる教養を身につけていきます。大谷大学や追手門学院大学といった中堅私立大学の多くが学科試験としてこの2 教科を課していることから、2 年次からは英語と国語に特化して単位を重点的に配分。授業の中で大幅に実力を伸ばすことが可能になっています。3 年次には総合型選抜(AO 入試等) に対応できるよう、小論文の授業も実施します。

部活と学業、どちらもきっと満足できる

クラブと学業の両立を後押しするため、放課後講座を展開しています。一人一人の状況に応じて、集団講義形式授業、スタディサプリなどの映像講座、自習教室を組み合わせることで学習効率の最適化が図れます。また、英検準2 級や漢検取得を手厚く指導し、資格取得による強みの獲得を目指します。
J キャリアコースでは、クラブ所属状況に応じて進学講座に参加。体育会系クラブか吹奏楽部に所属している生徒は、クラブ公休日の火曜か木曜に午後5時50 分まで2 コマの進学講座を受講します。吹奏楽部を除く文化系クラブ所属、またクラブに所属していない生徒は、火木の講座に加えて、月・金の内1 日~ 2 日(選択式)午後7 時まで3コマの講座を受講。月・金には、学生チューターによる自律学習を目指した自習室での学習を選択します。そこでは宿題やスタディサプリ等のオンライン教材に取り組むなど自分に合ったスタイルで学習することが可能です。